エボリューションエンジン
今は、ツインカムエンジンとなったソフテイルですが、 ソフテイルのエンジンといえば、エボリューションを多い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 エボリューションは、「進化」の意味、 ハーレーが、このエンジンに込めた意図が伺えるものです。 当時、ハーレーダビットソンは、経営難に陥っていました。
従来までの「ハーレーは壊れやすい」と言ったイメージを覆したのは、この進化と名付けられた、エボリューションなのです。
エボリューションは、デジタルパーツが多く採用された最初のエンジンです。 そんなエボリューションながら、古きショベルヘッドの名残をも感じさせるエンジンでもあり、デジタルとアナログそれぞれのよさをあわせもったエンジンであると言えるでしょう。
ツインカムエンジンになってこのエボリューションエンジンの時との体感の違いが大きいのも ソフテイルです。 ソフテイルは、リジッドマウントのため、バランサーが搭載されたTC96B、TC88Bエンジンは、今までのエボリューションとは、震え方などが大きく違っているようです。
そのため、あえて、エボリューションエンジンを搭載した旧車を選んでいる人も多いようです。